【サーバー基礎知識】SMTP?,POP3?,IMAP? メールサーバーの仕組みはこれを読めばで理解できる!

img_server_novice_006_001

本サイトではプロモーション広告・アフィリエイト広告を利用しています

はじめに

今回は、業務でも必須なメールを配信する『メールサーバー』について解説していきます。

では、『メールサーバー』とはどのようなものなのでしょう?

結論から言えば、『メールを滞りなく送信相手に届け、滞りなく受信できるサーバー』になります。

まだまだ必要なビジネスにおけるメール

img_server_novice_0006_002

企業やグループ内でちょっとしたコミュニケーションをおこなう際、今では様々なチャットアプリを使用していると思います。

しかも、お互いが仲がいい取引先相手などであれば、同じチャットアプリを使用してコミュニケーションのやり取りをおこなっている方も少なくないでしょう。

しかし、それらのツールの元になったのはEメールが始まりであり、Eメールをより使いやすく手軽にしたいという思いがあってこそ生まれたものです。

したがって、今でもやはり一般の企業間でおこなうコミュニケーションツールは、Eメールを使うことが多いのも事実です。

その理由はやはりEメールが外部と連絡し合う上で、郵便と同じ社会的に定着しているコミュニケーション方法だからだと言えます。

メールがこれだけ普及した今でも、ビジネスメールの書き方という本やそのような内容のWebサイトがなくなる気配はありません。

これは、メールを利用している人がそういった作法を必要としているからであり、Eメールそのもの自体がなくならない証拠でもあります。

そういった意味でも、普段利用しているEメールが、どのように送られているかという仕組みを知っておくことは、サーバーやネットワークの知識を知る上でも決して無駄ではないと言えます。

郵便と変わらないメールサービス

img_server_novice_0006_003

Eメールは、インターネットの世界の中でどのように送られているのでしょう?

実は、基本的に郵便と変わりありません。

手紙が届くのに『高速』か『低速』かの違いだけです。

もちろんEメールの方が郵便より圧倒的に高速なのは言うまでもありません。

では、まず郵便がどのように送られるか、その仕組みを見てみましょう。

img_server_novice_0006_004

  • あなたが手紙を書きます
  • あなたはその手紙をポストに入れます
  • ポストに入れられた手紙は、郵便配達員が近場の郵便局まで持っていきます
  • 近場の郵便局から、宛先近くの郵便局まで手紙が運ばれます
  • その後、宛先近くの郵便局からその宛先の家まで配達されます

これをEメールの仕組みで考えてみます。

img_server_novice_0006_005

  • あなたがメールを書きます
  • あなたはそのメールの『送信ボタン』を押します(ポストに入れる)
  • 送信されたメールは、近場のメールサーバーに送られます
  • 近場のメールサーバーから、宛先近くのメールサーバーまでメールが運ばれます
  • その後宛先のユーザーが、メールソフトの『受信』ボタンを押したらメールソフトにメールが届きます

最後だけ違いますが、基本的にはこのように郵便とEメールの流れは同じなのです。

なぜ最後だけ違うかというと、宛先側のメールサーバーは、宛先のPCがオンラインかそうでないかが分からないためです。

仮にPCが停止している状態でメールを送ってしまった場合、宛先のユーザーは読めませんし、なおかつ送信エラーとなりメールサーバーに余計な負荷がかかるだけです。(メールサーバーは何千、何万というメールを送受信しているため)

こういった理由により、宛先側のメールサーバーは、メールを受け取るとあらかじめそのサーバー内にある『メールボックス』に保存しておいてくれるのです。

そして、宛先のユーザーが『受信ボタン』を押すことでクライアント側にメールがダウンロードされ、メールサーバーのメールボックス内のメールは削除されるようになっています。

『SMTP』、『POP3』、『IMAP』サーバーとは?

img_server_novice_0006_006

上記の説明にはメールサーバーとそのまま書いていますが、実はメールサーバーには役割による複数のメールサーバーが存在していて、それらが連携して機能しています。

あなたもメールソフトを設定する際に見たことがあるとは思いますが、送信用の『SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)』というサーバーと受信用の『POP3(Post Office Protocol Version3)』、『IMAP(Internet Message Access Protocol )』というものがあります。

これらのサーバーを詳しく解説していきます。

『SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)サーバー』(送信用サーバー)

SMTPサーバーはEメールの送信用サーバーです。

メールを書いた後、『送信』ボタンを押すと最初に送られるメールサーバーになります。

ただ、ここでのSMTPサーバーの見方はクライアント側から見ているだけであり、結局のところ、送る宛先のサーバーもSMTPサーバーと捉えることができます。

では、仮にユーザーがメールを送信したとしましょう。

すると、メールがSMTPサーバーに届きます。

SMTPサーバーはそのメールのドメイン(宛先)を見て、宛先のSMTPサーバーがどこにあるかを『DNSサーバー』に問い合わせます。

そして、DNSサーバーからの宛先を確認すると、そのまま宛先のSMTPサーバーにメールを送ります。

こうした流れまでをSMTPサーバーが受け持っています。

『POP3(Post Office Protocol Version3)サーバー』(受信用サーバー)

POP3サーバーはEメールの受信用サーバーです。

メールが送信者側からのSMTPサーバーから送られてくると、あとはPOP3サーバーが引き継ぎます。

まず、POP3サーバーはメールをメールボックスに一時的に保管します。

そして、受信クライアント側のメールソフトからアクセス(受信ボタン)を受けると、そのクライアントのIDとパスワードによる認証をおこない、正しいユーザーかを識別します。

そのアカウントが正しければ、POP3のメールボックスに保存されているメールをクライアントに直接送ります。

これでようやくメールが相手に届いたことになります。

POP3の場合は、受信クライアント(PCなど)側にメールが残る仕組みなので、そのクライアントだけでしか送られてきたメールは見られません。

情報流出を抑止するなどセキュリティを重視した場合、この仕組みは活きる形になります。

しかし、反対にそのクライアントで受信(ダウンロード)してしまうと、そのクライアントでしか見れないため、それを不便だという考えも生まれました。

それが次に説明するIMAPサーバーです。

『IMAP(Internet Message Access Protocol )サーバー』(受信用サーバー)

IMAPサーバーはEメールの受信用サーバーです。

では、POP3サーバーとIMAPサーバーは何が違うのでしょうか?

基本的には、SMTPサーバーから送られてきたメールをメールボックスに保存し、受信クライアントのIDとパスワードを認証するまでは変わりません。

違いはそこからになります。

受信側クライアントがメールソフトでIMAPサーバーにアクセスすると、受信メールの内容が表示されますがそれはキャッシュデータであり、実際のメールではありません。

つまり、クライアントが持つメールソフトにはダウンロードがされないわけです。

そのため、受信クライアントの認証が確認できさえすれば、PC・スマホ・タブレットなどどのような端末でも、またどこの場所に置いてある端末でもそのメールを見ることができるようになります。

イメージとしては、おそらくあなたも利用している『gmail』や『yahooメール』がこのIMAPに該当します。

これだけ便利なIMAPサーバーですが、POP3と比べた場合のデメリットとして、IMAPサーバーの場合インターネット回線が繋がらないと一切メールが見られないという弱点があります。

また、メールはIMAPサーバー側に貯まっていくので、容量制限にも注意が必要です。

まとめ

メールサーバーの用途がお分かりいただけたでしょうか?

このSMTPとPOP3、IMAPの仕組みが分かれば、これからのメールソフトの設定も何となく理解しやすいと思います。

また、サーバーが送信と受信に分かれていることを考えれば、迷惑メールがどのように送られてくるかも何となく想像がつくのではないでしょうか?